12ヶ月点検及び24ヶ月点検料金表
![]() |
![]() |
![]() |
●12ヶ月年点検
交換部品が発生した場合は部品代や交換部品によっては工賃が別途必要になります(税込)
●12ヶ月年点検
12ヶ月点検主要点検個所(基本的な内容は法令点検の内容に準じています) | |
・プラグ点検(点検不要な車種は省く場合があります) ・エアエレメント点検(点検不要な車種は省く場合があります) ・エンジンオイル、ブレーキオイル点検 ・ラジエーター液点検 ・ブレーキパットもしくはブレーキシュー点検 ・オイル漏れ、ガソリン漏れ、ブレーキオイル漏れ点検 ・バッテリー電圧、充電電圧点検
|
・フロントフォーク&リアショック作動及び漏れ点検 ・ホイールの振れ及びベアリング点検 ・スポークゆるみ点検 ・ハンドルステムのガタ及びベアリング点検 ・CO/HC点検 ・車体各部増し締め点検 ・車体各部グリスアップ
|
●24ヶ月年点検
24ヶ月点検主要点検個所(基本的な内容は法令点検の内容に準じています) | |
・エンジン始動性、異音確認 ・タイヤチェック ・プラグ点検 ・エアエレメント点検 ・エンジンオイル、ブレーキオイル点検 ・ラジエーター液点検 ・ブレーキパットもしくはブレーキシュー点検 ・オイル漏れ、ガソリン漏れ、ブレーキオイル漏れ点検 ・バッテリー電圧、充電電圧点検 ・センサー類ダイアグチェック
|
・フロントフォーク&リアショック作動及び漏れ点検 ・ホイールの振れ及びベアリング点検 ・スポーック緩み点検 ・ハンドルステムのガタ及びベアリング点検 ・CO/HC点検 ・車体各部増し締め点検 ・車体各部グリスアップ ・ABS作動チェック(別料金) ・試乗点検 ・リコールチェック
|
点検内容詳細 | |
各電装部品点検 ・過去の異常の履歴や現時点での異常がないかパソコンにつないで点検していきます
・最近のバイクにはいろんなセンサーが使われています。センサー類が正常に動いているかどうかのチェックを定期的にしてください
|
|
各電装部品点検 ・スロットルボディやインジェクター、各センサー類などテスターにつないで数値や作動など異常がないか点検します
・パソコンにつなげば全てのセンサー類を一気に点検できます |
|
バッテリー及び充電系統点検 ・現状のバッテリー電圧や充電電圧など、バッテリーだけではなく充電系統も点検していきます
・バッテリーは平均的に4、5年で交換時期となります。年数の経過したバイクは要注意です |
|
排気ガス点検(CO及びHC) ・現時点のCOとHC濃度を計測して、キャブレーターの状態やFIモデルの場合はスロットルボディの状態を点検します
・年数の経過したキャブレーターモデルはCO濃度が狂っている場合が多くこの点検がかなり重要です。 |
|
スパークプラグ点検 スパークプラグが消耗していないかどうか、火花の状態がどうかを点検していきます
・プラグは走行距離により消耗しますので、10000kmに1度交換がひつようです ・キャブレーターモデルに関してはプラグがくすぶってないかの点検が大事です |
|
エンジン点検 ・オイル漏れがないかどうか、エンジン音が問題ないかの点検をしていきます
・エンジンは走行距離と年数で傷んでいくのですが、Oリングやゴム類の部品は年数で傷んでいき、ピストンやベアリング、バルブなどは距離により傷んでいきます |
|
ブレーキオイル点検 ・ブレーキオイルの劣化具合を点検します
・ブレーキオイルは湿気を吸う性質です。何年も交換せずに走行しますと、内部に錆が発生したり、気泡が発生しやすくなります。 ・ブレーキオイルはメーカー指定の2年ごとに交換してください |
|
足回り点検 ・ショックの作動状態の点検とオイル漏れがないか点検します
・ブレーキの引きずりや作動に問題が無いか点検します
・ホイールのベアリングやハンドルのステムベアリングの状態を点検します |